fc2ブログ

「海上の森を楽しむ会」第350回の様子

梅雨時期にも関わらず雨の心配のない天気です。
31名が参加し物見山へ向け出発。
市道に出ると可愛いキハギの花がまず目に付きました。
森はいるとヤマアジサイがあちこちで咲き感激しました。
ヤマヒョウタンボクなど木に若い実がなっていました。
ウスバキトンボやネキトンボを今年初めて見ました。

キハギ

24-01キハギ
萩の花と言えば秋の花ですが、
キハギは梅雨時期から咲き始めます。
ツートンカラーの可愛い花です。

アカメガシワ

24-20アカメガシワ
夏を代表するはなです。
大正池の近くなどで咲いていました。
雌雄別株で写真は雄花です。

ヤマアジサイ

24-09ヤマアジサイ
今日はあちこちで咲き、堪能しました。

イソノキ

24-21イソノキ
大正池の辺で咲いていました。
おちょぼ口のような花でこれでほぼ満開です。

ヤブニッケイ

24-13ヤブニッケイ
物見山へ登る道で咲いていました。
楠の仲間はどれも地味な花です。

クマヤナギ(実)

24-11クマヤナギ
物見山へ行く道で見つけました。
この実は去年咲いた花が一年越しで熟した実です。
花は7月下旬から8月上旬にかけ咲きます。

タマヒョウタンボク

24-10ヤマヒョウタンボク
物見山へ行く道で見つけました。
朱色の小さい瓢箪のような形をした可愛い実です。

キブシ(実)

24-17キブシ
物見山から下る道でありました。
色はまだ緑色ながら大きさは一人前です。

タンザワウマノスズクサ(実)

24-08タンザワウマノスズクサ
林道で見つけました。
6つの稜がある変わった形をしています。

ママコノシリヌグイ

24-02ママコノシリヌグイ
駐車場から四ッ沢へ向かう道沿いで咲き始めました。
可哀想な名前が付いていますが
可愛い花です。

イヌヌマトラノオ

24-03イヌヌマトラノオ
駐車場より四ッ沢へ行く道沿いで咲き始めました。
オカトラノオとヌマトラノオの交雑種です。

コムラサキ

24-22コムラサキ
今日も大正池のヤナギに卵を産みに来ていました。

ネキトンボ

24-23ネキトンボ
大正池の中の枯れ木に止まっていました。
赤トンボの中では早く姿を現します。
羽の根元が濃い黄色をしているのが特長です。

エサキモンキツノカメムシ

24-12エサキモンキツノカメムシ
物見山へ行く途中で見ました。
ミズキの葉の裏で卵を守っていました。

セアカツノカメムシ

24-15セアカツノカメムシ
物見山近くの林道で見つけました。
綺麗なカメムシでよく見かけます。

ニセシラホシカミキリ

24-07ニセシラホシカミキリ
林道の木の葉の上にいました。
時々見かけますが、シラホシカミキリはあまり見つかりません。

ノコギリクワガタ

24-25ノコギリクワガタ
大正池の近くで樹液を出す木がありそこにいました。
この木には他にミヤマクワガタ、コクワガタもいました。

サトクダマキモドキ(脱皮中)

24-18クダマキモドキ
物見山から下りてくる途中で見つけました。
この写真を撮った数秒後には脱皮が完了しました。

クサカゲロウ

24-05クサカゲロウ
物見山へ行く途中でみました。
クサカゲロウは数十種類ありその同定は
非常に困難です。